【早稲田大学】社会科学部を受ける理由
【早稲田大学】社会科学部を受ける理由
入試シーズン真っ只中の2月中旬を迎えております。本日は早稲田大学の個別学部紹介をさせて頂きます。大学紹介は受験生以外の方もメディアなどを通して知る機会があるかと思いますが、学部紹介に至ってはよほど興味のある方しか触れる機会がないのではないでしょうか。そして早稲田大学13学部ある内の社会科学部はピンポイントで脚光を浴びることもないので、オフィシャルな説明に加えて、在学生や卒業生から声を拾ってその全体像を理解するのが一つの手段かと思います。
文系学部の多くが集結する早稲田キャンパス(本キャン)14号館に本拠を構えるのが社会科学部です。偏差値は67,5(スタディサプリ進路)。ちなみにその他人気学部の政治経済学部は偏差値70、国際教養学部も70、法学部67,5、基礎理工学部65となっています。社会科学部の学科は社会科学科の1学科となるため、学部定員の450人がそのまま学科人数となる大所帯です。他の教育学部などが科目によって細かく十数人〜数十人に学科人数がまとまっている所と比べるとかなり大雑把にまとめられている感じがします。設置授業も3~4年生のゼミ、専門授業を除けばほとんどが大教室での授業で、これぞ「講義」といった印象を受けるかと思います。卒業生にはデーモン閣下(タレント、コメンテーター)、津田大介(ジャーナリスト、大学教員)、与沢翼(実業家、投資家)、平井伯昌(水泳指導者、北島康介の指導者)などがいます。卒業後メディアに出てから活躍された方がほとんどかと思いますが、社会科学部自体がメディア、マスコミといった業界に関心のある学生を集めている側面もあるかと思います。設置講義の中にも「メディア論」「ジャーナリズム論」といった講義がありました。
数ある学部の中からこの社会科学部が選ばれる理由として考えられるのが、何がなんでも早稲田に入りたいという早大第一志望層が一定数いるということが挙げられます。13学部の中から、日程や試験科目で受けられる学部は全て受けるという戦略なら、社会科学部は外せません。実際、受験倍率も8~10倍と他学部に比べて高めの傾向です。記念受験が多いと言われる早稲田大学の中でも特に受験生が集まりやすいと言われています(ちなみに、私が受験した際の倍率は11倍でした)。試験科目は英語・国語・地歴or数学、配点バランスは英語がやや高めですが、一般的な私大受験生にとって挑戦しやすい試験科目となっています。入試日は2/22と遅く、早稲田大学の中でも後半に設けられており、最後の望みをかけて受験したという受験生も多いのではないでしょうか。合格発表は3/3で、国立大学受験生並みに結果発表が遅いため、春先まで生きた心地がしない受験生も多いかと思います。また、何が何でも早稲田大学に入りたい層が狙うと書きましたが、実際に社会科学部はそうした受験生に向いていると思います。他の法学部や文学部などの学ぶことが明確になっている学部に対して、社会科学部は入学後にある程度学びの幅があるからです。それはシラバスを見れば明らかで、様々な学問との学際性を重視していることから、他学部の講義を受講して単位に算入することも可能となっています。この仕組みのおかげで、興味のある外国史や文学といった国際教養、文学部寄りの講義を思う存分学ぶ事も可能です。学生の中には、法律系の講義を多く取り、早くから公務員試験対策に備えていたり、情報、メディア系の講義を優先的に取って、インターンや就職活動につなげている学生など、それぞれアレンジして単位取得している様に思います。
このように、早稲田大学社会科学部は絶対に早稲田に入りたい層の受け皿として機能していると考えられ、実際に入学後もそうした学生に様々な選択肢を提供してくれる場所でもあります。法学部に入れなかったが、法律も学ばせてくれる。文化構想学部に入れなかったが、創作の技法を学ばせてくれる。そんな懐の深い学部が社会科学部です。花形の学部というわけではありませんが、大学受験に夢をかける受験生にとってはこれからも魅力的な学部であってほしいと思います。
早稲田大学HP https://www.waseda.jp/top/
新・個別指導 Better up(ベターアップ)
茨城県つくば市研究学園5丁目16−3
TEL:029-875-7727
NEW
-
2022.05.16
-
2022.05.06[超習慣力] 強い意志は...[超習慣力] 強い意志はやっぱり不要だった ...
-
2022.04.30[英語学習] 同時通訳者[英語学習] 同時通訳者 日本には英語学習の...
-
2022.04.23[中高一貫校] 週刊ダイ...[中高一貫校] 週刊ダイヤモンド 今年も「週...
-
2022.04.10[中学受験] それぞれの...[中学受験] それぞれの受験理由 今回は受験...
-
-
2022.03.31[医学部] 普通の環境か...[医学部] 普通の環境から目指すには 冬か...
-
2022.03.16[みどりの学園義務教育...[みどりの学園義務教育学校] コスパ最高の公立校 ...
-
2022.03.08[中3NEW HORIZON] Stev...[中3NEW HORIZON] Steve Jobs "connecting the dot...
-
2022.03.04[中3NEW HORIZON] Unit...[中3NEW HORIZON] Unit5ガンディーと平和活動 ...
-
2022.03.03[中3NEW HORIZON] 親子...[中3NEW HORIZON] 親子で学べるUnit4防災・災害 ...
-
2022.03.02[就活解禁]2023年卒ス...[就活解禁]2023年卒スタート 昨日3/1いよい...
-
2022.03.01[中2NEW HORIZON] 親子...[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit7 今回...
-
2022.02.28[中2NEW HORIZON] 親子...[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit3 今回...
-
2022.02.25【春のチラシ】塾探し...【春のチラシ】塾探しの注意点 入試シーズ...
-
2022.02.24[国際教養大学]秋田県...[国際教養大学]秋田県の最強公立大学 秋田...
-
2022.02.23【土浦一高】Noblesse ...【土浦一高】Noblesse Oblige 前回茨城県内...
-
2022.02.22【水戸一高】県下最強...【水戸一高】県下最強の「学問第一」高校 ...
-
2022.02.21【北鎌倉女子学園】Apple認定Distinguished School...
-
2022.02.19【2022年度茨城県立中...【2022年度茨城県立中学校】 適性検査講評 ...
-
2022.02.18[英単語]脳をハックする[英単語]脳をハックする 英単語の暗記はこれから...
-
2022.02.17[早期教育] それって必要?[早期教育] それって必要? 今回は早期教育...
-
2022.02.16【最高の子育て】遺伝...【最高の子育て】遺伝子には個性という余白がある ...
-
2022.02.15[英語] 教科書の厚みに...[英語] 教科書の厚みについて 中学校の学習...
-
2022.02.14[時事問題] 出題に備え...[時事問題] 出題に備えるには ここ1~2年の入...
-
2022.02.11[慶應義塾大学] 攻略の...[慶應義塾大学] 攻略の鍵はどこに 今回は大...
-
2022.02.10【早稲田大学】社会科...【早稲田大学】社会科学部を受ける理由 ...
-
2022.02.09[上智大学] 攻略法を探る[上智大学] 攻略法を探る 2月前半も早過ぎ...
-
2022.02.08[難関中学受験]その6年...[難関中学受験]その6年間ってどうなの タイ...
-
2022.02.07[共学化] 光英VERITAS[共学化] 光英VERITAS 光英VERITAS中学・...
-
2022.02.05[6教科8科目時代へ] 情報I[6教科8科目時代へ] 情報I 2022年度の高校1...
-
2022.02.04[今頑張れないやつは一...【今頑張れないやつは一生頑張れない】 今...
-
2022.02.03[二月の勝者]中学受験...【二月の勝者】中学受験は特急券 前回に引...
-
2022.02.02[二月の勝者]エンタメ×...[二月の勝者] エンタメ×業界リアリティ 2月...
-
2022.02.01[首都圏入試] ピーク突入【首都圏入試】ピーク突入 今年も2月1日を...
-
2022.01.31[明秀学園日立]グロー...[明秀学園日立]グローバルサイエンス×アスリート ...
-
2022.01.29[プログラミング教育]【プログラミング教育】これからの10年 2020...
-
2022.01.28[子育て]江戸時代の子育て【子育て】江戸時代の子育て 今回は日本人の...
-
2022.01.26【新学習指導要領】「...【新学習指導要領】「生きる力」とは 新学習...
-
2022.01.25[デジタル教科書]英語...【デジタル教科書】英語からスタート 2024...
-
2022.01.24[リモート授業]大学生活編【リモート授業】大学生活編 2020年から始ま...
-
2022.01.20[2022年共通テスト]過...2022年の共通テストは、大方の予想通り難化しま...
-
2022.01.17[2022共通テスト]世界...今年もやって参りました冬のビッグイベント、共...
-
2022.01.12茨城県も入試がスター...ついに茨城県でも今年の中学、高校、中高一貫校の...
-
2022.01.10ルーティーン学習習慣の確立やスポーツの調子を整える方法とし...
-
2022.01.03【全国体力テスト2021...2020年度はコロナ禍で中止となった全国体力テスト...