[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit3

query_builder 2022/02/28
中学生

[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit3  


 今回は中2(8年生)の英語教科書ニューホライズンの中から、親子で学びを深められる単元、Unit3「My Future Job」をご紹介します。AIの台頭と将来の夢、職業体験を通して学んだ働くことと、学ぶ意義について教科書は進んでいきます。Unit3の冒頭ではWill AI take all of our future jobs away? と、人工知能が人間の仕事を奪ってしまうのではないかという問いかけをしています。  

 AI(Artificial Intelligence)の登場により、消滅する仕事と新しく創出される仕事に別れるだろうと話は進み、How should we face the age of AI?と、私たちがどうAIと向き合ってゆくべきかと続きます。実際に保護者の方々の職場でAIが活用されている場合は、子どもに実例を話すことができますし、そうでない場合もスーパーのレジ、料理の配膳、倉庫の棚卸しといった身近な場面でAIが人間にとって替わっている例を挙げることができます。Unit3の後半部分では、翻訳家への職場体験学習によるやり取りから、AIの得意なこととまだ苦手なことといった現場の声を拾っています。そして、AI can help us a lot, but it can't do everything. と、AIが万能ではないことと、それゆえ人間自身が学びを止めるべきではないとまとめています。この様なやり取りから、AIがますます広がる分野と、人間の優位性が発揮され、残り続ける仕事とを話し合うきっかけを得ることができます。  

 Unit3ではAIと将来の仕事という大人も子どもも興味を持つことができるテーマを上手く扱っていました。Unit3で新しく学ぶ文法は不定詞です。テスト対策としては、AIの長所と短所を本文の表現を用いて記述できること、将来の夢について学んだ英文法を使って記述できるとなおよいでしょう。

----------------------------------------------------------------------

新・個別指導 Better up(ベターアップ)

茨城県つくば市研究学園5丁目16−3

TEL:029-875-7727


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG