[就活解禁]2023年卒スタート

query_builder 2022/03/02
高校生

[就活解禁]2023年卒スタート  


 昨日3/1いよいよ2023年新卒の就職活動が解禁されました。旧来の様な大規模セミナーや集団説明会は激減しておりますが、リクナビ・マイナビといった大手によるライブ合同説明会、来場型説明会は健在の様です。今週は高校生の卒業式もピークを迎えており、記念品や花束を抱えた高校生たちを街で見かけます。春から新生活を迎える学生たちに向けて、塾講師の立場からアドバイスを送りたいと思います。  

 まず、第一志望の企業に入社できた学生は、その会社に必要とされる人的スキルや才能を認められたということですので、自らの希望と能力をもって存分に力を発揮して下さい。大学・学校で学んだ知識が業務に直結する業界は少ないかと思いますが、今持っているスキルがベースとして役立ちます。入社後の実務、研修等を経て少しずつ社内の戦力となれる様頑張りましょう。一方、第一志望の会社に落選してしまった、不本意な業界・業種となってしまった学生も、絶望することはありません。当初何の関心もなかった業務が意外と肌に合ったり、面白みを見出せたという社会人はたくさんいます。自分はこの会社しかないと思っていても、学生の内に手に入れた限られた情報では本当に自分に合った会社を探し当てるのは難しいものです。人気のない業界・業種だとしても、そこでスキルを磨き上げ、その過程で新たな職種にチャレンジしたり起業したりといった道が拓けることも十分にあります。学生にも周知の通り、入社したら一生安泰という時代でもなくなりつつあります。副業・複業を政府が推奨する時代ですから、業務に対する専門知識と職業意識を磨きつつ、自分の能力で貢献できる分野があれば臆せず飛び込んでいくフットワークが求められます。第一志望の会社だからもう努力しなくていいやでもなく、不本意な会社だからプライベートや趣味に没頭するのもまだ早いです。まずは社会人として生き延びていくスキル、強みと売り込めるスキルを磨き上げてみてはいかがでしょうか。  

 就職活動は「受験」とは異なります。最短距離で偏差値最高の会社に入ることがゴールとは限らない、曲がりくねったマラソンコースの様なものです。前半まで先頭集団にいても、後半失速し順位を落とすことも大いにあり得ます。勉強が苦手だった学生でも、その人間性と人との縁によってベターな職業選択ができるのも就職活動の醍醐味です。その延長として、自ら起業といった番狂わせも大いにありです。視野を狭めずに、世界を俯瞰的に眺めて自分の仕事というものを考えてみましょう。

----------------------------------------------------------------------

新・個別指導 Better up(ベターアップ)

茨城県つくば市研究学園5丁目16−3

TEL:029-875-7727


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG