[中3NEW HORIZON] 親子で学べるUnit4防災・災害

query_builder 2022/03/03
中学生

[中3NEW HORIZON] 親子で学べるUnit4防災・災害  


 中3(9年生)英語のニューホライゾンUnit4は防災・災害に関するテーマで、地域の一員として災害時に協力できること、自分たちで備えておく事項について展開していきます。冒頭では、How can we help each other in a disaster?と、災害時にどう助け合えるでしょうかと問いかけています。  

 2011年の東日本大震災をはじめ、台風による河川氾濫、火山噴火など、日本に居住している限り自然災害に遭遇する可能性は非常に高いものとなっています。Unit4では防災意識を中学生にも持ってもらうべく、Are you prepared for a disaster?と災害への準備をどの程度しているか問いかけています。緊急時の集合場所や、非常用キットの備蓄など、家族で確認し合うきっかけとなりそうです。Unitの後半では、増加する訪日外国人が日本国内で災害に遭遇した際に、どのように協力できるかについて述べられています。日本人以外でも見て分かる標識やピクトグラムについて知るきっかけ、ハザードマップの簡単な説明や案内を英語で行う練習になりそうです。緊急時に語学力が人の役に立つこともあるのだという気づきにつながると良いと思います。  

 Unit4では協力の申し出や指示をする表現も学びます。また、本文中では I know where the local shelter is. の様な間接疑問文が登場します。現在分詞・過去分詞もこのUnit内で登場するので、本文の内容理解に加え文法理解と演習量の確保が必要になりそうです。分詞は高校でもさらに深く学ぶ重要単元でもあるので、中学生の内に基本的なルールをきちんと理解しておきましょう。

----------------------------------------------------------------------

新・個別指導 Better up(ベターアップ)

茨城県つくば市研究学園5丁目16−3

TEL:029-875-7727


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG