[超習慣力] 強い意志はやっぱり不要だった
[超習慣力] 強い意志はやっぱり不要だった
今回は習慣とは何か、そして習慣はどう作られるかについての良書「超習慣力」(ウェンディ・ウッド著)をご紹介します。受験勉強から普段の学習にまで活かせる内容が多く、ゴールデンウィーク期間に一気読みしてしまいました。
本書では習慣の事を「状況がもたらす合図とその状況から生まれる報酬のための行動の繰り返し」と定義づけています。歯磨きを例に取ると、起床時や就寝時が歯ブラシを取る合図となります。そして歯を磨くと口内が清潔に保たれるという報酬があります。この一連の行動を小さい頃から何度も繰り返しているから多くの人の習慣となっているわけです。ところで、今挙げた歯磨きや普段行っている日常のルーティーンに、強い意志や目標設定などが必要だったでしょうか。何となく続いている、そうするのが自然な流れだからやっているというのが実際のところではないでしょうか。本書ではダイエットや筋トレ、食習慣といった誰もが習慣化を目指す代表例から、意志の力や行動力に頼らない方法を探っています。
とりわけ重要だと感じたのが「状況設定」です。習慣化しやすい環境を作ることとも言い換えられます。ランニングを例に取ると、上手く習慣化されているランナーは走りに出かけるまでの摩擦が少ないという特徴があります。シューズやウェアが用意されている、走るコースが決まっている、走る時間帯が決まっているなどの状況が設定されており、仕事終わりや食後のタイミングが合図となって気づいたら走り出しているというのが習慣化されているランナーです。一方で、ジムの会費まで払ったのにランニングが続かないという場合、お金を払ったというだけでは状況設定が曖昧で、繰り返し走る合図が形成されていないということになります。
上記で定義づけられた習慣の力は、あらゆる分野に応用が効きます。受験勉強で考えても、一見強い意志と行動目標が全ての様に思われますが、まず整えるべきは状況設定です。塾・予備校という場所を勉強の合図として使う、塾に通わないのであれば特定の時間は机の上でテキストを広げている状況を作ることから始めるのです。このとき、状況設定を妨げるスマホ、ネット動画、ゲームという存在は「摩擦」となり、習慣化を妨げます。摩擦を取り去るのにも意志や目標は必要ありません。摩擦は無いに越したことはありませんから、勉強をし始めるタイミングで手元にない、視界に入らない、触れていない状況を作りさえすればよいのです。勉強ができる子は意志力が強いに違いないと想像しがちですが、正しくは勉強ができる子は「勉強する状況設定(環境)の中にいる」ということになります。こうした勉強の合図が入りやすい環境を普段の生活にいかに組み込むかが、少なくとも義務教育段階の子どもたちには重要なターニングポイントとなります。学校や家庭内で「状況設定」が難しい時のために、塾や予備校が存在していると言っても過言ではありません。自らの責任で時間管理や行動管理ができる様になる年齢までは、先手を打って習慣化の仕掛けを生活に取り入れる必要があります。
新・個別指導 Better up(ベターアップ)
茨城県つくば市研究学園5丁目16−3
TEL:029-875-7727
NEW
-
2022.05.16
-
2022.05.06[超習慣力] 強い意志は...[超習慣力] 強い意志はやっぱり不要だった ...
-
2022.04.30[英語学習] 同時通訳者[英語学習] 同時通訳者 日本には英語学習の...
-
2022.04.23[中高一貫校] 週刊ダイ...[中高一貫校] 週刊ダイヤモンド 今年も「週...
-
2022.04.10[中学受験] それぞれの...[中学受験] それぞれの受験理由 今回は受験...
-
-
2022.03.31[医学部] 普通の環境か...[医学部] 普通の環境から目指すには 冬か...
-
2022.03.16[みどりの学園義務教育...[みどりの学園義務教育学校] コスパ最高の公立校 ...
-
2022.03.08[中3NEW HORIZON] Stev...[中3NEW HORIZON] Steve Jobs "connecting the dot...
-
2022.03.04[中3NEW HORIZON] Unit...[中3NEW HORIZON] Unit5ガンディーと平和活動 ...
-
2022.03.03[中3NEW HORIZON] 親子...[中3NEW HORIZON] 親子で学べるUnit4防災・災害 ...
-
2022.03.02[就活解禁]2023年卒ス...[就活解禁]2023年卒スタート 昨日3/1いよい...
-
2022.03.01[中2NEW HORIZON] 親子...[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit7 今回...
-
2022.02.28[中2NEW HORIZON] 親子...[中2NEW HORIZON] 親子で学べるUnit3 今回...
-
2022.02.25【春のチラシ】塾探し...【春のチラシ】塾探しの注意点 入試シーズ...
-
2022.02.24[国際教養大学]秋田県...[国際教養大学]秋田県の最強公立大学 秋田...
-
2022.02.23【土浦一高】Noblesse ...【土浦一高】Noblesse Oblige 前回茨城県内...
-
2022.02.22【水戸一高】県下最強...【水戸一高】県下最強の「学問第一」高校 ...
-
2022.02.21【北鎌倉女子学園】Apple認定Distinguished School...
-
2022.02.19【2022年度茨城県立中...【2022年度茨城県立中学校】 適性検査講評 ...
-
2022.02.18[英単語]脳をハックする[英単語]脳をハックする 英単語の暗記はこれから...
-
2022.02.17[早期教育] それって必要?[早期教育] それって必要? 今回は早期教育...
-
2022.02.16【最高の子育て】遺伝...【最高の子育て】遺伝子には個性という余白がある ...
-
2022.02.15[英語] 教科書の厚みに...[英語] 教科書の厚みについて 中学校の学習...
-
2022.02.14[時事問題] 出題に備え...[時事問題] 出題に備えるには ここ1~2年の入...
-
2022.02.11[慶應義塾大学] 攻略の...[慶應義塾大学] 攻略の鍵はどこに 今回は大...
-
2022.02.10【早稲田大学】社会科...【早稲田大学】社会科学部を受ける理由 ...
-
2022.02.09[上智大学] 攻略法を探る[上智大学] 攻略法を探る 2月前半も早過ぎ...
-
2022.02.08[難関中学受験]その6年...[難関中学受験]その6年間ってどうなの タイ...
-
2022.02.07[共学化] 光英VERITAS[共学化] 光英VERITAS 光英VERITAS中学・...
-
2022.02.05[6教科8科目時代へ] 情報I[6教科8科目時代へ] 情報I 2022年度の高校1...
-
2022.02.04[今頑張れないやつは一...【今頑張れないやつは一生頑張れない】 今...
-
2022.02.03[二月の勝者]中学受験...【二月の勝者】中学受験は特急券 前回に引...
-
2022.02.02[二月の勝者]エンタメ×...[二月の勝者] エンタメ×業界リアリティ 2月...
-
2022.02.01[首都圏入試] ピーク突入【首都圏入試】ピーク突入 今年も2月1日を...
-
2022.01.31[明秀学園日立]グロー...[明秀学園日立]グローバルサイエンス×アスリート ...
-
2022.01.29[プログラミング教育]【プログラミング教育】これからの10年 2020...
-
2022.01.28[子育て]江戸時代の子育て【子育て】江戸時代の子育て 今回は日本人の...
-
2022.01.26【新学習指導要領】「...【新学習指導要領】「生きる力」とは 新学習...
-
2022.01.25[デジタル教科書]英語...【デジタル教科書】英語からスタート 2024...
-
2022.01.24[リモート授業]大学生活編【リモート授業】大学生活編 2020年から始ま...
-
2022.01.20[2022年共通テスト]過...2022年の共通テストは、大方の予想通り難化しま...
-
2022.01.17[2022共通テスト]世界...今年もやって参りました冬のビッグイベント、共...
-
2022.01.12茨城県も入試がスター...ついに茨城県でも今年の中学、高校、中高一貫校の...
-
2022.01.10ルーティーン学習習慣の確立やスポーツの調子を整える方法とし...
-
2022.01.03【全国体力テスト2021...2020年度はコロナ禍で中止となった全国体力テスト...